種名・学名 | サッパ Sardinella zunasi |
---|---|
分 類 | ニシン目ニシン科 |
地 方 名 | ハダラ |
特 定 種 | |
写 真 | ![]() |
形 態 | 体は細長くうすい。腹部の端には鋭い突起のあるうろこが発達し、ギザギザしている。下あごは上あごよりわずかに出る。体色は背部は青黒色、腹部は銀白色。全長は15cmぐらいになる。 |
生息環境 | 沿岸〜河口域にかけての浅い砂泥底の水域。 |
習 性 | 内湾性で、河口近くに群れをなしている。プランクトンを主食とする。 |
産卵期等 | 産卵期は4〜9月ごろで、卵径2mm程度の浮遊卵を夕方を中心に産む。 |
分布状況 | 筑後川では、河口付近の汽水域に生息している。 |
そ の 他 | 瀬戸内沿岸では酢づけにしたものをママカリと呼んで好んで食べているが、有明海岸の沿岸では食用としてはあまり好まれていない。本州中部以南の各地に分布する。 |