種名・学名 | アブラコウモリ Pipistrellus abramus |
---|---|
分 類 | コウモリ目ヒナコウモリ科 |
地 方 名 | |
特 定 種 | |
写 真 | ![]() |
形 態 | 小型のコウモリで黒褐色、暗灰褐色系の体毛をもつ。 |
生 息 | 生息時期 出現時期:3月~10月(ただし冬季も暖かい目は飛翔する)。 生息環境 昼間は家屋を隠れ家とし、壁の中、壁と壁板の間、瓦の下、天井裏、戸袋の中などを利用している。最近はビルの通風口なども利用する。 |
生 活 | 習性 日が暮れると隠れ家を飛び出し、付近の広場、公園、ため池、河川など開けた場所で旋回しながら昆虫を補食する。 採餌 カやユスリカなどの昆虫を食べる。 繁殖 繁殖期:10月頃交尾。4月頃排卵・受精し7月上旬に出産。 出産場所:家屋内。 産仔数:1~4子出産。 |
分布状況 | 下流域~上流域 |
そ の 他 | アブラコウモリは、私たちが町中でよく見かけるコウモリで、山地には少ない。コウモリ類は空中を飛ぶことのできる唯一の哺乳類である。 |