種名・学名 | アカネズミ Apodemus speciosus |
---|---|
分 類 | ネズミ目ネズミ科 |
地 方 名 | |
特 定 種 | |
写 真 | |
形 態 | 背面は褐色からダイダイ色で、腹面は白色である。 |
生 息 | 生息時期 出現時期:一年中 生息環境 低山地から高山地まで広く分布し、森林に生息するが河川敷の下生えが密生している所や水田の畦・畑などにも見られる。 |
生 活 | 習性 基本的に夜行性で、活動のピークは日没から10時位までと明け方の3〜5時頃である。土中に巣穴を掘る。 採餌 植物の種子、昆虫類が中心で、植物の根や茎なども食べる。 繁殖 繁殖期:晩秋季〜初春季。 産仔数:1〜8頭を地下巣で出産。 |
分布状況 | 下流域・上流域 |
そ の 他 | よく似たネズミ類にヒメネズミがいるが、一般に後足長の長さで両者を区別している。後足長が22mm以上ならアカネズミである。 |