| 種名・学名 | タヌキ Nyctereutes procyonoides |
|---|---|
| 分 類 | ネコ目イヌ科 |
| 地 方 名 | |
| 特 定 種 | |
| 写 真 | ![]() |
| 形 態 | 全身白毛が少しまだらに入った灰黒色で、尾はふさふさしており、目の周囲に黒毛のやや濃いパンダ模様がある。 |
| 生 息 | 生息時期 出現時期:一年中。 生息環境 山地から郊外の住宅用地周辺まで広く生息するが、本来は広葉樹林、川、沼・沢などが散在する所に生息している。本種は夜行性で、昼間は草の茂みや木の洞などで休息する。 |
| 生 活 | 習性 親子や家族(ファミリー)など集団で生活・行動する。個体や家族の間のなわばり(テリトリー)の役割があると考えられている”ため糞(共同トイレ)”を行う。 |
| 分布状況 | 中流域〜上流域 |
| そ の 他 | フィールドサイン〔河川敷などで確認できる生活痕跡〕
![]() |