| 種名・学名 | ニホンアカガエル Rana japonica japonica |
|---|---|
| 分 類 | カエル目アカガエル科 |
| 地 方 名 | |
| 特 定 種 | |
| 写 真 | ![]() |
| 形 態 | 成体:背側線はまっすぐで、ほとんど曲がらない。背面は褐色または赤褐色で、少数の黒っぽい斑点がある。体のサイズ:体長オス3.5〜6.5cm、メス4.5〜7.0cm。 |
| 生 息 | 生息時期 出現時期:12月〜9月。 生息環境 平地から丘陵地にかけて、明るい森林、池・沼、水田周辺の草むら、湿地などに生息する。 |
| 生 活 | 習性 ジャンプ力にすぐれており、大きくとびはねる。 主に陸上で生活し、水中にとびこんでも潜水は下手で、水面を泳ぐことが多い。 採餌 成体:ハエ、コウチュウなどの小型昆虫類、クモ類など。 幼生:石の表面に付着している藻類など。 繁殖 産卵期:1月〜3月。 産卵場所:水田や湿原・湿地などの浅い止水域。 産卵数:2500〜3000個程度の卵塊。 |
| 分布状況 | |
| そ の 他 | 外観はヤマアカガエル(Rana oratinentris)に似ているが、成体の背側線の状態や幼生の黒点などで判別できる。学名は「日本産のアマガエル」の意味。 |