種名・学名 | ハグロトンボ Calopteryx cornelia |
---|---|
分 類 | トンボ目カワトンボ科 |
地 方 名 | |
特 定 種 | |
写 真 | ![]() |
形 態 | 大きさ 腹長40〜52mm、後翅長35〜44mm。 |
生 息 | 出現時期 5月〜10月 生息環境 平地や丘陵地の水生植物が繁茂する緩やかな流付近に生息し、岸近くに木立などのある薄暗い環境を好む。 |
生 活 | 習性 ひらひらと大きく羽をはためかせてゆっくり飛ぶ。未熟な個体は、羽化した場所からやや離れた薄暗い林内で生活する。成熟すると水辺に戻り、比較的明るい岸辺などになわばりをもつ。オスはメスをみつけると水上でホバリングし、やがて連結して交尾を行う。産卵はメスが単独で行い、卵は水辺の植物の茎の中に産みつける。 食性 肉食性で、小型の昆虫類などを補食する。 |
分布状況 | 矢部川流域では、中流域の河畔林のあるところでみられる。 |
そ の 他 |