種名・学名 | モノサシトンボ Copera annulata |
---|---|
分 類 | トンボ目モノサシトンボ科 |
地 方 名 | |
特 定 種 | |
写 真 | ![]() |
形 態 | 大きさ 腹長31〜39mm、後翅長19〜25mm。 |
生 息 | 出現時期 4月〜10月 生息環境 平地や丘陵地の水生植物が繁茂し、落ち葉の堆積した池沼などに生息し、岸近くに木立などのある薄暗い環境を好む。 |
生 活 | 習性 未熟な個体は、水辺から離れて薄暗い林内へ移動する。交尾は日中に植物にとまって行われることが多い。卵はオス・メスが連結したまま、水草の茎などにとまり、水面直下の茎の中に産みつける。 食性 肉食性で、小型の昆虫類などを補食する。 |
分布状況 | 矢部川流域では、中流域の河畔林のあるところでみられる。 |
そ の 他 |