団体名 1.鹿屋市札元商工親睦会【ばら通り220(札元地区協力会)の主団体】
2.ばら通り220(札元地区協力会)【鹿屋市札元商工親睦会も含まれる】
会員数 1.60名
2.315名
加入年月 平成16年7月7日

活動内容

鹿屋バイパス(札元地区)沿線の植栽帯で「ばらの花」の剪定・施肥・草取り・薬剤散布・ゴミの収集などの植栽管理活動を定期的に実施 。(ボランティア・サポート・プログラム)

作業時期

  • 冬季(2月第1週末頃)・・・春の花芽を咲かせるための「強剪定」を実施。併せて、除草・施肥等を行う。
  • 夏季(9月第1週末)・・・秋の花芽を咲かせるための「弱剪定」を実施。併せて、除草・施肥等を行う。
  • 除草(4、6、8、10月)・・定期的に約40~50人程度の参加により除草を実施。
  • 薬剤散布(毎月)・・・鹿屋市にて毎月実施。(ボランティア・サポート・プログラムの協定により市で実施)
強剪定・・・地上50cm程度で茎を全て剪定 弱剪定・・・茎の頭部を20~30cm程度剪定

参加者

  • 冬季(2月第1週末頃)・・・約80~120人程度の方々が参加。
  • 夏季(9月第1週末頃)・・・約60~90人程度の方々が参加。

活動写真

鹿屋市のシンボル「バラ」でイメージアップ

鹿屋市のシンボル「バラ」でイメージアップ

こんなに綺麗な「ばらの花」を咲かせるために!

作業風景(草取り)

作業風景(草取り)

作業風景(剪定)

作業風景(剪定)

作業風景(施肥)

作業風景(施肥)

こも(古畳表)敷き(防草対策)

こも(古畳表)敷き(防草対策)

代表者からのコメント

鹿屋市は、本土最南端へ伸びる大隅半島のほぼ中央にあって、 大隅地域の交通・産業・文化の拠点となっており、「健康・スポーツ都市」を目指し、 人・まち・産業がいきいきと健康であり、様々なスポーツが展開する「まちづくり」が進められています。

我が国唯一の国立体育系単科大学である鹿屋体育大学があることでも知られています。また、西日本最大のバラを有する霧島ヶ丘公園があり、ばらを活かした街づくりが進められています。

私どもの「ばら通り220」は札元地区・大浦地区・郷之原地区の3地区で、環境美化などの ボランティア活動に日頃から取り組んでいますが、鹿屋バイパスの4車化供用に併せ、 国道花壇部に鹿屋市のシンボルである「バラ」を植え、鹿屋バイパスを「ばら通り」にとの話を 国土交通省に提案したところ、国で現在取り組んでいる地域の特性に配慮した道づくりに マッチしている事等から、鹿屋市の協力もあり、平成15年2月6日に、 「ボランティア・サポート・プログラム」の協定を締結し、さっそく植樹したところです。

この活動は、札元地区の町内会・老人会及び企業にも呼びかけ、現在10団体で 「ばら通り220(札元地区協力会)」を結成し、交代で花壇の手入れや草取りなどの管理作業を行っています。

植樹したバラは、開花期間が長く、比較的病害虫に強い品種を採用し、白・ピンク・赤と色とりどりの花が咲き、地域の人々や道路利用者の方々の心をなごます空間となっています。

西日本最大のバラを有する霧島ヶ丘公園がありながら、鹿屋の街中で「バラ」を見かけることはまだ少ない状況です。この活動が地域の新たな発展の第1歩となり、他の地域に広まっていくような活動になるように、引き続き取り組んでいきたい。

その他

協力会の構成団体

  • 札元商工親睦会
  • 札元商工親睦会青年部
  • 札元二丁目町内会
  • 札元二丁目さくら会(老人クラブ)
  • 九州電力(株)鹿屋営業所
  • 九州電力(株)鹿屋電力所
  • (株)新生社印刷本社
  • ミスミ鹿屋オフィスミスミガス鹿屋
  • (株)三和グリーン
  • (株)寿自動車学校

会員紹介トップへ戻る

事業内容