地形ラスタ切り出しプラグイン - ヘルプページ


動作確認環境


機能説明

メニュー画面

プラグインがインストールされると、メニューバーの「プラグイン」に「DemConverter」メニューが追加されます。

同時に、ツールバーに「TIFFからPNGを切り出し」、「PNGからTIFFに変換」、「ヘルプ」ボタンが追加されます。


いずれの赤枠からでも同じ機能に遷移することができます。


TIFFからPNGを切り出し

一般的なDEM画像(GeoTIFF)の一部の領域を選択し、指定解像度でPNG形式の画像としてタイル化する機能です。

画面説明と使い方

  1. プロジェクトに切り出し対象のDEM(GeoTIFF)を追加し、メニューから「TIFFからPNGを切り出し」を開く

  2. 下記画像の手順に沿って各種パラメータを入力のうえ「切り出し範囲を選択」ボタンを押下し、範囲選択モードへ移行する


  3. 切り出したい範囲をマウスドラッグで決定する(生成予定タイルを表すガイド(赤い格子)を参考に)


  4. 出力先に選択したディレクトリに「output」フォルダが生成され、中に画像ファイル、ワールドファイル、csvファイルが出力される

  5. QGISに追加すると、ワールドファイルに適切に地理情報が出力されていることがわかる

主な仕様


PNGからTIFFに変換

前述のTIFF->PNG変換で生成されたPNGを、GeoTIFFに逆変換する機能です。TIFF->PNG変換時のパラメータがわかっていれば、ほぼ変換前のTIFFを復元することができます。

画面説明と使い方

※「TIFFからPNGを切り出し」画面説明で出力したpngを例に説明します

  1. プロジェクトに変換対象のPNGを追加して「PNGからTIFFに変換」を開く

  2. 下記画像に記載の手順に沿って必要事項を入力し「OK」ボタンを押下すると変換処理が実行される(変換対象のPNGと同じフォルダに「info.csv」があれば、パラメータは自動入力される)


  3. 指定したディレクトリに、TIFF画像、ワールドファイル、csvファイルが出力される

  4. TIFF画像をQGISに追加するとピクセル値とパラメータから標高値が復元されていることがわかる

主な仕様


複数のGeoTIFFファイルを結合する手順

  1. 結合したいすべてのGeoTIFFファイルをプロジェクトに追加する

  2. メニューバーから「ラスター」→「結合(gdal_merge)」を開く

  3. 結合したいラスターレイヤーを選択する


  4. 保存先を指定して実行する



  5. 結合されたGeoTIFFが保存されプロジェクトに追加される


著作権表示

※本マニュアルの作成に用いたGeoTIFFは、以下の著作物を改変して利用しています

[兵庫県_全域DEM(2010年度~2018年度)]、[兵庫県]