 |
|
 |
|
 |
国土交通省宮崎河川国道事務所のブース。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
1日目は、「霧島の動植物」と題した講演が行われました。 |
|
霧島の動植物について説明する石井久夫先生。 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
あいにくの天気の中、石井先生の話に聞き入る来場者。 |
|
会場では来場者の方々にアンケートにもご協力いただきました。 |
|
ケーブルクレーン工法模型 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
川の施設模型 |
|
砂の堆積する様子や堤防の役割が理解できます。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
土石流発生模型。 |
|
多くの来場者が訪れました。 |
|
高崎川水系模型を見入る来場者。 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
「ココア溶岩」
霧島火山立体地図とココアを使った溶岩流実験。 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
「チョコレート土石流」
スポンジケーキ・牛乳・ココアを使った土石流実験。 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
通常牛乳がしみこむはずのスポンジケーキですが、降り積もった火山灰(ココア)のため雨(牛乳)がしみこまず、火山灰と共に斜面を流れます。 |
|
実験終了後、皆でおいしくいただきます。 |
|
|
|
|
|
|
|