 |
 |
キャンプ砂防2007in霧島は、砂防を専攻する学生が、霧島の大自然の中で、地方の人々との共同作業や、現場見学などで体験的に学ぶことにより、自然の素晴らしさと砂防事業の重要性を認識することを目的として毎年開催しています。
今年も全国から3名の大学生が参加して、下記の日程とカリキュラムで開催されました。 |
|
 |
|
 |
|
【開催日】 |
平成19年8月6日(月)〜8月10日(金) |
 |
|
【場 所】 |
宮崎市、高原町、都城市、霧島市 |
 |
|
【日 程】 |
8月 6日 |
開校式・霧島火山砂防事業概要説明・防災監視システム概要説明 |
 |
8月 7日 |
大淀川学習館見学、七瀬谷川災害現場施設、霧島山系見学(高千穂牧場) |
 |
8月 8日 |
矢岳第7砂防施設工事実地体験・高千穂流路工見学・霧島火山学習、環境省訪問 |
 |
8月 9日 |
韓国岳環境調査(登山) |
 |
8月10日 |
河川施設及び工事見学 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
キャンプ砂防2007のキャンプ生と職員 |
 |
開校の挨拶をする
工務第二課の堤課長 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
道路事業の概要説明をする
道路管理第二課の園田建設専門官 |
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
河川及び砂防事業の概要説明をする
大淀川砂防出張所の和田所長 |
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
防災監視システムの概要説明をする
電気通信課の和田専門職 |
|
宮崎河川国道事務所の山本事務所長 |
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
 |
|
 |
綾南川見学 |
 |
大淀川砂防出張所の堀口係長 |
|
七瀬谷砂防工事現場見学 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
真剣に話に聞き入るキャンプ生たち |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
高千穂牧場へ |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
 |
|
 |
大幡第4砂防えん堤見学 |
 |
|
|
高千穂流路工見学 |
 |
|
 |
|
 |
矢岳第7砂防えん堤見学 |
 |
|
|
矢岳床固群見学 |
 |
|
 |
|
 |
硫黄山山頂 |
 |
|
|
環境省 えびの自然保護官事務所 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
環境省の満田自然保護官 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
韓国岳登山開始! |
|
えびのボランティアレンジャー会長
石井先生による植生講座 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
九合目にて |
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
えびのビジターセンターにて |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
 |
|
 |
江川排水機場見学 |
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
閉校式 |
 |
修了証書授与式 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
意見交換会 |
|
|
|