当 日 の 模 様 |
 |
|
 |
|
 |
主催者を代表して挨拶する宮崎河川国道事務所 工務第二課 堤課長 |
|
硫黄山登山口にて今日のコースの説明を聞く参加者 |
|
天気にもめぐまれました。 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
足元に注意しながら歩きました。 |
|
霧島火山の生い立ちについての説明をする井村先生(鹿児島大学理学部助教授) |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
不動池 |
|
霧島火山の植生について説明する石井先生(えびの高原ボランティアレンジャーの会 会長) |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
紅葉シーズン真っ只中でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
今回の参加者 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
白紫池 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
熱心に話を聴く参加者たち。 |
|
|
|
えびの高原の動物達 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
山に生息する動物についての説明を受ける参加者 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
出水川砂防えん堤 |
|
砂防施設の必要性について説明を受ける参加者。 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
バスの車内でアンケートに記入。 |
|
四季彩館にて解散。 |
|
|