「道守九州会議交流会2005」“みちづくしin大分”に向けて! 第1号きちょくれ通信 道守大分会議の報告
2005年7月13日
「道守九州会議交流会2005」“みちづくしin大分”に向けて

たくさんのキーワードから
昨年熊本で開催した第1回「道守九州会議交流会2004」に続き、今秋第2回目が10月6~7日の2日間にわたり大分県別府市をメイン会場に開催されます。6月28日、大分河川国道事務所会議室において、桑野和泉実行委員長をはじめとする実行委員が集り、分科会のテーマや会場など具体化に向け、和やかな中にも活発な討議がなされました。途中経過ではございますが、御報告するとともに皆様のおいでをお待ちしております。
別府の魅力発見

開催状況
古い建物や公園がたくさんある別府市では、八湯と言われる地域ごとにユニークな街づくりをしており、せっかく来ていただく皆様に別府の面白さを少しでも知っていただこうと、分散型の分科会を開きます。移動の時間や手配は大変で、ご迷惑をかけるかも知れませんが、ご協力よろしくお願いします。
日程(分散型分科会イメージ) 【10月6日】昼頃~ ビーコンプラザにて受付後、移動 |
|
(時間) | (スケジュール) |
---|---|
13:00 | 分科会開催 |
15:30 | メイン会場に戻り オープニング |
16:00 | 基調公演 (公演内容は検討中です) |
17:00 | 全体報告会 |
17:20 | 道守九州会議総会 |
18:30 | 交流集会 |
【10月7日】現地見学会 (内容コースについては検討中です) |
開催会場
分科会とテーマ
○様々なキーワードや視点から、テーマについて討議しテーマイメージ案を設定しました。
○キーワード | ○テーマ | ○会場 | |
---|---|---|---|
(1) | 「つくる」 | 「一緒につくる道」 | ビーコンプラザ |
|
|||
(2) | あるく」 | 「人の道、暮らしの道」 | 竹瓦温泉 |
|
|||
(3) | 「たのしむ」 | 「楽しみ・活気の公空間復権」 | 聴潮閣 |
|
|||
(4) | 「ながめる」 | 「美しい道、感動の道」 | うみたまごorおさる館 |
|
|||
(5) | 「おこす」 | 「活力、元気を興す道」 | 竹瓦温泉or 中央公民館 |
|
|||
(6) | 「そだてる(新しい力)」 | 児童が主役の道づくり」 | うみたまごorおさる館 その他会場候補:APU |
|
○一般の参加者や関心を促すため、写真コンテストなども今後検討していきます。皆様と一緒に企画していきたいと思います。ご意見ご要望をお寄せください。
<連絡先:事務局>
- 【 東洋技術株式会社】原
- TEL:097-554-5350/FAX:097-554-5328
e-mail:hara@toyogijutu.co.jp - 【大分河川国道事務所 道路管理第一課】吉田
- TEL:097-544-4167(内431)/FAX:097-546-4179
e-mail:yoshida-h8913@qsr.mlit.go.jp