薩摩半島を循環する国道226号は、指宿市や枕崎市、本市(南さつま市)にアクセスする幹線道路であり、本地域の産業や観光振興等を担う基幹道路として重要な役割を担っています。
また、本市における国道226号沿線は、他に類を見ない変化にとんだリアス式海岸が続き、坊津(ぼうのつ)地域の双剣石(そうけんせき)周辺をはじめとする海岸線は、国の名勝としても指定される景勝の地となっており、その他にも歴史的な資源等、多彩な観光資源を多く有しています。
しかしながら、国道226号線の各観光資源を来訪者にわかりやすくPRするツールが乏しい状況であり、新たな取組みが期待されていました。
このような状況を踏まえ、国道226号(対象区間64km)を訪れる自動車や自転車等の運転者を対象とし、通り名と位置番号による広域的な道案内を行う社会実験を実施しました。
←クリックでPDF(250KB)がダウンロードできます。
通り名と位置番号を標記したプレートを5km毎に設置すると共に、沿線の主要施設がある場所には施設名を標記した施設案内板を設置しました。
社会実験に対する評価を把握するため、来訪者に対するアンケート調査を行いました。
実施期間 :平成19年12月21日〜平成20年2月11日(52日間)
実施方法 :現地主要施設での調査票の配布、回収
サンプル数:582
■
通り名で道案内の取組みの必要性について、約85%の方が「必要」「どちらかと言えば必要」と回答
■
福岡市天神地区・大名地区
|
佐賀市中心市街地
|
長崎市寺町
|
島原市中心市街地
|
熊本市中心市街地
鹿児島市天文館地区
|
唐津市中心市街地
|
長崎市(県庁坂通り、市役所通り等)
|
日南市油津地区
南さつま市(国道226号)
|
福岡市博多駅地区
|
日南市飫肥地区
|
長崎市大浦地区
|
長崎市神浦地区
平戸市中心市街地
|
諫早市中心市街地
|
雲仙市小浜地区
|
国道202号(国体道路) 福岡市大名地区
国営海の中道海浜公園