平成15年度国土交通省PFIセミナー開催のご案内
日 時/ 平成16年1月14日(水) 13:00〜15:40
会 場/ 福岡国際会議場 5F国際会議室(福岡市博多区石城町2−1)
アクセス バス:博多駅(福岡センタービル前バス停Eのりば)より13分
バス番号:11.19.47.48.50
参加者募集/ 240名 参加費無料
主 催/ 国土交通省
★国土交通省PFIセミナー 福岡会場事務局からのお知らせ
平成15年度 国土交通省PFIセミナーは、11月20日より参加案内しておりま
したが、参加登録人数が定員の240名に達しましたので、12月4日をもちまして、
参加受付を終了させていただきます。
当セミナーは、全国で開催しておりますので、セミナー案内をご覧いただき、他会場
へ参加可能な方は、他会場事務局へお申し込み下さい。
★ご案内
当省では、効率的かつ効果的に社会資本を整備・管理し、質の高い公共サービスを提供
するため、民間の資金・能力を活用する観点から、PFI方式の導入を積極的に推進して
いるところであります。この一環として、全国9都市において地方自治体・民間企業等
の方々を対象とした平成15年度国土交通省PFIセミナーを開催しますので、ご案内
いたします。
なお当日、会場では時間の都合上、2〜3名の質問しかお受けできません。このため、
事前の申込みと同時に国土交通省所轄のPFI事業に関するご質問をお受けし、当日の
プレゼンテーションや配布資料に回答を盛り込むなど、より充実したセミナーといたし
たく考えております。ぜひこの機会をご活用くださいますよう宜しくお願いいたします。
なお、本セミナーは、「土木学会」認定の継続教育プログラムに登録しています。
★プレゼンテーション
PFI事業採用のためのVFM評価について(1時間)
総合政策局政策課課長補佐 堂薗 俊多
パネルディスカッション(1時間30分)
○コーディネーター
主要テーマ:最近のPFIの動向等
三井安田法律事務所弁護士 前田 博
〇大分市
主要テーマ:大分市のPFI事業について
総務部総務課庁舎管理係主任 阿部 美剛
〇日本政策投資銀行
主要テーマ:ファイナンス面から見たPFI導入のポイント
九州支店企画調査課課長 鍋山 徹
〇国土交通省
総合政策局政策課
★資料入手の方法
なお、国土交通省のプレゼンテーション「PFI事業採用のためのVFM評価につい
て」で用いる当日配付資料は概略版となります。更に理解を深める詳細な資料を希望さ
れる方は、国土交通省ホームページにて12/11(木)より入手できます。なお、アドレス
は次の通り。(http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/policy/kensei.htm#K5)
また、書籍として発行されますので、ご希望の方は、下記を参考にお求め下さい。
書籍入手方法:
『PFI事業採用のためのVFM評価の手引き』(予定価格4,620円(税込)大成出版社
発行)として各セミナー会場受付でお求めいただけます。なお、12月中旬以降より、
政府刊行物センター等で販売される予定です。
★ご参考
他の開催地・開催日は以下のとおりです。詳細は各地方整備局HPよりご覧下さい。
開催地 | 開催日 |
会場(時間:13:00〜15:40) |
各地方整備局HPアドレス |
札幌 |
12/16(火) |
ホテル札幌ガーデンパレス |
|
仙台 |
1/20(火) |
メルパルク仙台 |
|
東京 |
1/22 (木) |
さいたま新都心合同庁舎1号館 |
|
新潟 |
1/15(木) |
新潟県民会館 |
|
名古屋 |
1/27(火) |
ウィルあいち |
|
大阪 |
1/26(月) |
大阪国際交流センター大ホール |
|
広島 |
1/29(木) |
広島YMCAホール |
|
高松 |
1/21(水) |
香川厚生年金会館 |
セミナープログラム(福岡会場)
●日程 平成16年1月14日(水) 13:00〜15:40
●会場 福岡国際会議場 5F国際会議室
13:00 開催挨拶
国土交通省 九州地方整備局 企画部長 田中 慎一郎
13:05 PFI事業採用のためのVFM評価について
国土交通省総合政策局 政策課 課長補佐 堂薗 俊多
14:05 〜 休 憩 〜
14:10 パネルディスカッション
パネリスト紹介(司会より)
国土交通省九州地方整備局 企画部事業調整官
岡山 一則
14:15 プレゼンテーション
プレゼンテーション1(コーディネーター)20分
三井安田法律事務所 弁護士 前田 博
プレゼンテーション2(日本政策投資銀行)15分
九州支店企画調査課 課長 鍋山 徹
プレゼンテーション3(大分市)15分
大分市 総務部総務課 庁舎管理係主任 阿部 美剛
意見交換 30分
15:35 会場からの質疑応答
15:40 閉会の言葉