重点事項に関する説明資料

1. 広域交通体系の整備促進について
  (1) 新北九州空港の早期開港及び福岡空港の処理能力限界に対する対応
     新北九州空港については、平成13年度予算においても、所要の予算額 (5,128百万円)が確保されており、引き続き港湾整備事業との連携 を図りつつ、事業の促進を図ってまいります。
 また、新空港の検討について、国土交通省としては、構想の成熟度、航空需要の動向を見つつ、今後新北九州空港や佐賀空港との連携を含め対応を検討してまいります。
  (2) 九州新幹線鹿児島ルート「博多〜新八代」間の早期整備
     平成12年12月の政府与党申合せによれば、九州新幹線(鹿児島ルー ト)博多−新八代間については次の通りです。
   
博多−新八代間    フル化し、今後概ね12年後の完成を目指す交通結節点として新鳥栖駅の整備を行う
     また、これを実施するため、平成13年度予算において、博多−新八代間に340億円を計上し、整備を推進することとしています。
  (3) 高規格幹線道路等の早期整備
    @ 東九州自動車道の建設促進
      東九州自動車道は、九州縦貫道、九州横断道と一体となって高速道路ネットワークを形成し、九州地方の一体的な産業、経済、文化の交流発展に資する路線であり、今後とも早期供用に向けて、鋭意事業を推進してまいます。
     
小倉〜豊津間(24km) 早期供用を目指し、鋭意事業中。
豊津町〜大分県境間 事業化に向けて調査中。
このうち、東九州自動車道に並行する自動車専用道路として、一般国道10号椎田道路(10km)が全線供用中。
    A 西九州自動車道の建設促進
      西九州自動車道は、九州北西地域の経済の活性化及び定時性の確保に大きく寄与する重要な路線であり、今後とも早期開通に向けて事業を推進してまいります。
福岡県内は、平成13年度今宿道路について福岡都市高速1号線との連結部の開通を予定しています。
     
今宿道路(23km) 事業中
    B 有明海沿岸道路の建設促進
      有明海沿岸道路(地域高規格道路)は、有明海沿岸地域の交流を促進し、重要港湾三池港や佐賀空港などの拠点施設への連絡を強化する重要な路線であり、早期開通に向けて事業を推進してまいります。
     
大牟田高田道路(9km) 事業中
高田〜大和バイパス(9km) 事業中
大川バイパス(10km) 事業中
    C 新北九州空港連絡道路の整備促進
      新北九州空港連絡道路は、新空港への唯一のアクセス道路として機能する重要な路線であり、今後とも、平成17年の新空港開港に間に合わせるべく、交流・物流の拠点づくりのため支援してまいります。
     
(一)新北九州空港線(海上橋工区)(3q) 事業中【福岡県、北九州市】
(一)新北九州空港線(苅田IC工区)(0.5q) 事業中【福岡県】
    D 福岡・北九州都市高速道路の整備促進
      福岡高速道路は、整備計画延長56.8kmのうち、現在、31.5kmを供用 しており、残る25.3kmについて整備を推進しています。このうち、福岡高速1号線(百道〜福重)5.3kmおよび福岡高速4号線(粕谷〜福岡  IC)1.9kmについては、平成13年度に供用の予定です。
 北九州高速道路は、整備計画延長54.7kmのうち、現在、47.1kmを供用しており、残る7.6kmについて整備を推進しています。このうち、北九州高速5号線(大谷〜枝光)2.4kmについては、平成13年度に供用の予定です。
  (4) 重要港湾(三池・苅田港)の整備促進
    三池港では、福岡県南部地域の貨物輸送の増大に対応するとともに、北部九州の港湾に依存している近郊の大川地区の物流構造を本港へ転換し、輸送時間・コストの縮減を図ることを目的に、船舶の大型化に対応するため多目的国際ターミナルの整備を平成22年の供用を目標に整備促進しているところです。
 また、苅田港では平成13年7月より九州電力の火力発電所が運転を予定しており、さらに、背後主要産業であるセメント産業から発生する貨物の増加も顕著であることから多目的国際ターミナルの整備を、平成13年度の供用を目標に整備促進しているところです。
2. 水資源の確保について
  (1) 多目的ダム(大山ダム、小石原川ダム、福智山ダム、五ヶ山ダム、伊良原ダム及び清瀧ダム)の建設促進
     福岡県の水資源開発の必要性及び緊急性については、十分に理解しており、逼迫する県内の水需要に対して、国土交通省としても水資源開発施設の事業の促進に努めているところであります。
 なお、小石原川ダムについては、利水者の確定等、今後とも関係機関との調整と流域内の合意形成を図る必要がありますので、貴県のご協力をお願いします。
また、県内の補助ダムについては、貴県からの要望を十分に尊重して、適正な予算配分を行います。
  (2) 筑後川水系ダム群連携事業の推進
     本事業は、良好な河川環境の維持を図るなど、筑後川の適正な水管理を行なうことを目的とした事業として、平成13年度に新たに実施計画調査に着手しました。
今年度1.5億円を計上し、地質調査等諸調査に着手する事としています。
  (3) 水源地域対策の拡充及び強化
     水資源開発の主要施設であるダム等の建設は、広範囲にわたる水没 など地域に大きな影響を与えることから、これらの建設を促進するためには、関係住民の理解を得ることが重要であります。
 このため、ダム等の起業者が行う補償にあわせて、水資源地域対策特別措置法や水源地域対策基金等により水源地域における生活環境、産業基盤の整備や生活再建対策の実施がなされているところであり、今後とも水源地域対策特別措置法による指定ダムの指定、水源地域整備計画の決定など同法の適切な運用をはじめとする水源地域対策の推進に努めてまいります。
3. 九州大学学術研究都市の整備について
  (1) 福岡市の都心部へ連絡する西九州自動車道の整備促進
     西九州自動車道については、福岡都心部の整備を鋭意進めており、平成13年度今宿道路について福岡都市高速1号線との連結部の開通を予定しております。
  (2) 九州大学と国道202号沿いの市街地を結ぶ学園通線の整備促進
     都市計画道路「学園通線」は、国道202号沿いの市街地から九州大学への主たるアクセス道路であり、平成17年度に予定されている九州大学の第一期開校をめざし、学術研究都市の実現に向け支援してまいります。
   
(主)福岡志摩線(田尻)(0.62q) H13新規着手【福岡市】
(一)桜井太郎丸線(元岡)(1.4q) H13新規着手【福岡市】
  (3) JR筑肥線の新駅の設置等のサービス向上
     JR筑肥線については、下山門〜筑前前原間の複線化事業が、平成8年8月に鉄道整備基金(現:運輸施設整備事業団)の都市鉄道整備無利子貸付事業の適用を認定され、平成9年1月に工事着手しました。
当該工事は平成12年1月に完成し、新規複線区間の供用開始に伴い、運転本数の増発、到達時分の短縮が実現したところであります。
また、JR筑肥線今宿・周船寺間の新駅の設置については、鉄道事業法上の手続は既に終了しており、JR九州に確認したところ、今後土地区画整理事業の進捗及び周辺の開発状況等を勘案しながら新駅の開業時期を検討していきたいとのことであります。
  (4) 新たな産業立地を促進する都市開発の推進
     産業の振興を軸とした地域の振興は重要な課題であると認識しております。このため、広域ブロックを単位とした物流基盤、情報基盤、拠点空港、交通結節点などの整備を行うとともに観光の振興などを通じて新たな産業立地を促進するための種々の施策を推進してまいります。