スポット - 五ヶ瀬13
ここは秋には延岡の観光名所「鮎やな」が架かるポイントです。
河川敷の広場は市民の憩いの場・イベント開催の場として利用することができます。
画像スワイプで横スクロールします
鮎やなは、産卵のために川を下るアユの習性を利用し、川を堰き止めて竹のスノコで造った「落簀(おてす)」に誘い込む伝統漁法です。この漁法は一級河川では全国一の規模をほこる約300年の歴史があり、延岡の秋の風物詩となっています。最近では、同時に高水敷に設けられた舞台にて郷土芸能などが舞われており、多くの客で賑わいます。
かわまち交流館では、秋には鮎やな食事処、その他のシーズンには観光・物産・環境学習・スポーツ・地域の行事などに利用される施設です。かわまち交流館の眼下には国内最大級の鮎やな、遠方には旭化成の煙突が映え、延岡を代表する風景を見ることができます。
「かわまち交流館」の正面にある市民緑地です。広大な芝生広場を利用して市民の憩いの場として活用されています。秋には目の前の鮎やなで鮎躍る風景は圧巻です。また、広場には駐車スペースがあり、「かわまち交流館」に併設するトイレの使用が可能です。