進興地区犬鳴川を守る会
連絡先/〒823−0133 鞍手郡若宮町脇田2133
TEL 0949−54−0389
活動の紹介
ふるさとの川「犬鳴川」を自分たちの努力で守っていこうと、様々な活動を展開しています。活動場所 を犬鳴川進興地区内とし、年間5〜6回にわたる草の伐採作業をはじめ、樹木のせん定作業、また月1 回に川周辺の清掃作業を実施しています。子供から大人まで誰もが安心して遊べるような「川づくり」 が目標。多くの方々に共感していただきながら、これからも活動を続けたいと考えています。以前は空缶、ゴミのポイ捨てなどが見られましたが、近年はなくなりつつあります。外部から遊びに来 た方も、ここにはゴミを捨てないようで、それを大変嬉しく感じました。また地域住民の中にも、環境 への意識の高まりが感じられ、これは非常に良い傾向だととらえています。これからも地域住民ひとり 一人の心がけによって、うつくしい川、うつくしいまちを育んでいきたいと考えます。



活動のあしあと
「犬鳴川(芳賀橋から新平原橋までの延長1.2Km区間)の浄化、愛護、防災、河川の活用のために 必要な事業を推進し、健康で文化的な地域社会の創造」という主旨のもと平成6年発足。
現在会員数:34家族



子ども・学校関係との連携
吉川小学校生と 7月に清掃や空き缶拾いを行っています。
これからの方向性
これまで通り犬鳴川の環境維持と保護に積極的に取り組みます。一方で清掃活動以外にも、自治体と地 域住民とのかけはしになれるような、ボランティア活動にも関わっていく考えです。基本的に不定期活 動ですが、夏休みには大勢の子供たちも参加し、楽しそうに作業をしている姿を見かけます。まちづく り、川づくりの意識が小さな子供たちの心にしっかりと根付いていることをとても嬉しく感じています。

こんな人集まれ!
ご夫婦、ご家族での参加も
お待ちしています

「進興地区犬鳴川を守る会」では、現在34組の家族で構成される団体です。個人の入会も構いません が、ご夫婦、ご家族で一緒に入会されると、共通の話題や行事参加などが増えて、より楽しく活動して いただけるのではないかと思います。また現在、多くのボランティア小学生たちも参加していますが、 もっと多くの子供たちにも一緒に参加してもらいたいと思っています。

MESSAGE FOR ONGA RIVER
ホタルが遊ぶ美しい川「犬鳴川」を、未来の子供たちに伝えよう。