ひこさんがわ 夢の会
連絡先/〒822-1101 田川郡赤池町大字猿畑
TEL&FAX 0947-28-4127
活動の紹介
わたしたちは川本来が持つ自然の姿を呼び戻すことを基本に、河川流域の環境を守り、地域住民にと って親しみやすい「川の環境づくり」をめざしています。毎月第2土曜日朝8時30分から水辺の歩道清掃(ゴミ)を拾いを行っています。水辺の植物を大切にしています。また、河川環境をアピールするために、河川敷でできるイベントとして、4月5日には河川に鯉のぼりをあげています。また、9月に!!夢コンサート!!実施、500名位の参加がありました。合鴨を15羽、川で飼育して、子供達老人が水辺に近付いてたのしめるようなことも行っています。わたしたちの活動を通じ、地域住民が自主的に活動をはじめ、その活動の輪が大きく広がりつつある ことが、いちばんの成果だと思っています。一例ですが、当会員で、老人会のメンバーだった人のつ ながりで、その老人会のみなさんまでも、自主的に河川清掃活動に参加してくれるようになったりし ました。この様にひとりでも多くの参加が呼びかけられるよう、私達も努力していく考えです。

活動のあしあと
平成9年3月1日に2名でスタートしました。
その後、平成10年には13名、現在会員数は50名となっています。(男性16名、女性34名)



交流を深めている団体(遠賀川流域内)
田川ふるさと川づくり交流会
子ども・学校関係との連携
赤池小学校、市場小学校、上野小学校(全て赤池町立)
こんな活動もやっています!
「年1回のビッグイベントも実現!」
□約200mの川幅いっぱいに、鯉のぼりの揚物を展示
□河川敷で『夢』コンサートを実施!



これからの方向性
これからは、河川清掃活動だけでなく、水質そのものを改善するような活動にも取り組む考えです。 例えば、天ぷら油からの石鹸づくりのように、個人レベルから取り組める、水質改善策についての 様々な学習会も実施したいと思っています。また「いなつきの環境を考える会」の方との交流も 予定されていますので、他会の活動内容も参考にし、よりよい活動を続けていければ・・・と思いま す。

こんな人集まれ!
元気な子ども!
あつまれ!

「ひこさんがわ 夢の会」では、もっともっと多くの子供たちの参加を呼びかけています。やはり、 これからの社会を担うのは、何といっても今の子供たちですし、彼等彼女等の問題意識なしでは、 後世に届ける美しい川という夢も、泡のように消えてなくなるかもしれません。子ども会の育成会 などを通じ、多くの子供たちが参加してくれるよう、今後も強く呼びかけていくようにしたいと思 います。



MESSAGE FOR ONGA RIVER
自然の川を回復し、環境を守り、地域住民に愛される川づくりを続けていきます。