遠賀川の水を守る会 |
連絡先/〒820−0004 飯塚市新立岩4−14 TEL&FAX 0948−24−5255 |
![]() |
![]() |
活動の紹介 | |
わたしたちは「遠賀川流域の環境保護」を基本に、ゴミ廃棄物除去への諸活動(不法投棄への取り
組みとデポジット法制定活動)及び、ダイオキシン排出防止活動、産業廃棄物環境汚染防止活動など
多岐にわたる活動に取り組んでいます。また家庭の中から「環境問題」を見つめ直そうということ
で、地域の福祉施設が作った環境にやさしい石鹸を販売し、その普及にも努めています。 |
![]() |
活動の拡がりとともに | |
当会も、今年で活動16年目、会員数も300人を超え、多くの方々にわたしたちの活動が知られる
ようになりました。月1回行われる定例会と水曜会(第1水曜)では、「昔のような美しい遠賀川を
取り戻そう」と、その具体策や活動内容に関する様々な意見の交換が行われています。また「I L
OVE 遠賀川」にも参加。これからも地域住民の方の代弁者として、美しい遠賀川の保護に努めて
いきます。 |
|
活動のあしあと | |
1984年7月 発足 現在会員数:男性80名、女性120名 |
|
こんな活動もやっています! | |
西日本リサイクル運動市民の会などと共同して、太陽光パネルの普及に取り組んでいます。(再生
可能エネルギー推進市民フォーラム西日本) また、グリーンコープ生協の呼びかけに応えて環境ホルモン問題にも取り組んでいます。(環境ホ ルモン全国市民団体テーブル・ふくおか) |
|
これからの方向性 | |
これからも「遠賀川流域」の美化、保護を基本に、わたしたちのふるさと「筑豊」の美しいまちづ くりのための、諸活動を行っていきたいと考えています。いま、産業廃棄物、その不法投棄などの 話題がマスコミでも取り沙汰されていますが、決して許されるものではありません。これからも地 域住民の代弁者として、それらを罰する様々な環境に関する法の制定に全力を注ぎたいと思ってい ます。 |
![]() |
こんな人集まれ! | |
一緒に遠賀川を 守り続けましょう! |
|
「遠賀川の水を守る会」では、ひとりでも多くの方のサポートを必要としています。 環境という大きな問題に立ち向かうには、多くの人々の力が必要だということを御理解いただきた いのです。わたしたちには、300人を超える会員がおりますが、それでもまだまだ人材の面では 、もっと多くの方達の協力が必要です。美しいまちは、わたしたちの誇り。一緒に夢を育てません か。 |
|
![]() |
MESSAGE FOR ONGA RIVER |
「遠賀川」がいつまでも美しい川であるよう、私たちの手で守りましょう! |