活動の紹介
|
わたしたちは「ふるさと山口川の自然を守ろう」と、その環境保護活動を行っている団体です。
以前、山口川からイシドジョウ(日本人誕生以前より生息)という希少種の生物が見つかりまし
た。そこで、その生態調査及びその保護活動を進める一方、改修工事に際しての近自然工法の採
択へ向けての呼びかけや、町議会に対して請願書を提出する署名活動等と活動の幅を拡げて取り組んできました。県に対して河川の「近自然工法」での工事を訴え続けましたので、今後は希少種「イシドジョウ」を県のレッドデータにのせるように要望していきます。
|
活動の拡がりとともに
|
当会では「自然とふれあえることこそ、最大の教育」であるとのポリシーから、山口川の環境保
護に関するさまざまな署名活動、請願活動を行ってきました。その中で、わたしたちの「声」に
対し、行政側が工事に対しての認識を変えてくれたことが、大きな成果だと非常に嬉しく思って
います。これからも一人ひとりの力で、いつまでも人と自然がやさしく寄り添える環境づくりに
尽力します。
|
|
活動のあしあと
|
平成7年3月 発足
現在会員数:男性10名、女性3名
|
交流を深めている団体(遠賀川流域内) |
芦屋町の自然を守る会。多賀山の自然を守る会 |
交流を図りたい団体 |
直方市の環境保護団体 |
こんな活動もやっています!
|
「団体・人脈ネットワーク」

|
これからの方向性
|
河川モニターの淵上さんが発見したイシドジョウは、周囲から大きな驚きと関心の目がよせられ
ました。それと同時に「山口川」を地域住民の手で「守ろう」とする気運が高まっています。自
然の生態系が人の手によって壊されぬよう、私たちが大事に守り続けなければならないと感じま
す。より多くの人に興味をもってもらうため、「川コンサート」などの企画、運営も検討中です。また、イシドジョウを県のレッドデータにのせるよう要望しています。
|
|
こんな人集まれ!
|
自然に興味のある方なら、 どなたでも!
|
「山口川の自然を守る会」では、自然に興味をもたれる方なら、どなたでも入会していただいて構
いません。もっと多くの人たちのネットワークをつくり、山口川の自然を守っていきましょう。自
然は未来の子供たちに伝える、かけがえのない財産。そして、それはわたしたち自身で守っていか
なければならないものです。
|
|
|