遠賀川に鮭を呼び戻す会 |
連絡先/〒820−0304 嘉穂郡嘉穂町大字大隈551 TEL 0948−57−0059 FAX 0948−57−0513 |
![]() |
![]() |
活動の紹介 | |
わたしたちは遠賀川流域を活動拠点に、かつてのような美しい遠賀川を再生するために「鮭の放流
」を続けている団体です。具体的な活動内容としては、鮭の受精(10月)およびフ化(12月)
を行い、遠賀川流域8ヵ所の放流場所を設定し、放流することです。放流時、そのような過程を、
子供たちに詳しく説明し、自然環境を大事にする「心」を育てるようにしています。 最近は、少しずつですが、みんなの中に「環境」に対する意識が生まれてきたよ うに思えます。今後も、より多くの人たちへ環境に対する意識づくりを普及できるよう活動を続けていきます。 |
![]() |
活動のあしあと | |
会の発足は、昭和54年にはじまります。その後、昭和60年に本格的な活動を開始し、現在に至っ
ています。 現在会員数:男女約350名 |
|
こんな活動もやっています! | |
「イベント」 □「I LOVE 遠賀川」 □「I LOVE 遠賀川 流域住民交流会」 |
|
これからの方向性 | |
流域全体の連携がなにより大切だと痛感。これからは他団体の方とも、積極的に交流を深めながら
、みんなでわたしたちの大切な「遠賀川」をしっかりと守れるよう活動の幅を拡げたいと考えてい
ます。河川に対する、新しい歴史文化の創造という意味でも、より多くの流域地域の住民が手をと
り、活動を拡めていきたい。わたしたちは、そのように考えています。 |
|
こんな人集まれ! | |
ひとり、ひとりの「心」で 美しい川を創ろう! |
|
「遠賀川に鮭を呼び戻す会」は、いつまでも鮭と人々がやさしく集える・・・そんな遠賀川にする
ことを夢見て、活動を続けている団体です。わたしたちの川は、わたしたちの手で守らなければい
けません。ですから、一人でも多くの方が当会の主旨に賛同し、一緒に活動を続けてくださることを
期待しています。一緒に夢を追いかけてくれる方、まっています。まずは、ご連絡ください。 |
|
![]() |
![]() |
MESSAGE FOR ONGA RIVER |
澄んだ水で、子供たちの目が澄む。そんな川に。 |