![]() |
|
作(つく)った「捕獲(ほかく)あみ」を使(つか)って水生生物(すいせいせいぶつ)を捕(つか)まえてみましょう♪ 「水中(すいちゅう)めがね」で川(かわ)の中(なか)をのぞいてみようよ! |
|
準備(じゅんび)するもの ■カンタン♪捕獲(ほかく)あみ ■カンタン♪水中(すいちゅう)めがね ■バケツ ■長靴(ながぐつ) ■タオル ■軍手(ぐんて) ■虫(むし)めがね |
|
![]() |
「捕獲(ほかく)あみ」を川(かわ)の中(なか)に突(つ)っ込(こ)み、川底(かわぞこ)を、力(ちから)いっぱいかき混(ま)ぜます。すると川底(かわぞこ)に棲(す)んでいる生物(せいぶつ)が「布(ぬの)」に引(ひ)っかかるのです。 引(ひ)っかかった「水生生物(すいせいせいぶつ)」を水(みず)を張(は)ったバケツにそっと移(うつ)し、「水中(すいちゅう)めがね」で観察(かんさつ)してみましょう! |
![]() |
「水生生物(すいせいせいぶつ)」は川底(かわぞこ)に転(ころ)がっている石(いし)の裏(うら)が大好(だいす)きです。石(いし)をそ〜っとめくって、バケツに追(お)い込(こ)み捕(つか)まえてみましょう。 |
※足元(あしもと)が滑(すべ)りやすいので注意(ちゅうい)すること。
|
|
※「深(ふか)み」には絶対(ぜったい)近(ちか)づかないこと! |
|
※ひっくり返(かえ)した石(いし)などは、必(かなら)ず元(もと)の位置(いち)に戻(もど)しておくこと。 |
|
※捕(つかま)えた生物(せいぶつ)は、観察(かんさつ)が終(おわ)ったら元(もと)に戻(もど)してあげましょう。
|