月
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
1
|
2
|
3
|
テーマ
|
これからの「わたし」が精一杯できること
|
|||||||||||
単元名
|
単元1 戦争と平和 ○長崎へ修学旅行に行こう *長崎に行く意味 *平和集会・平和宣言 *長崎散策 ○修学旅行の報告会をしよう |
*学習問題を作る |
単元3 「みんなが平和に暮らせるようにするには」 ○僕らがやるべきこと ○みんなが笑顔で集える公園を作ろう ○取り組めることをやってみよう 交流キャンプをしよう |
単元4 「これからなすべきこと」 ○よりよい社会にするためにぼくらが取り組 んでいくべきこと |
||||||||
各教科領域
|
社会 「キリスト教と鎖国」 平和学習 「長崎原爆」 「14万人の顔」 「振袖の少女」 |
人権学習 「あっそうか」 「ジャンプアップフェスタ」 国語 「石うすの歌」 |
社会 「二つの戦争と日本・アジア」 人権学習 「あきらの韓国平和の旅」 国語「12歳の記録」 |
社会 「私たちのくらしと政治」 ○身近なくらしと政治 |
||||||||
人材
|
渡辺さん | こぶし会のみなさん、渕上さん、猿渡さん、中野さん他 | 直方市長 | |||||||||
活動
|
インターネットによる
長崎調査 14万人分の顔写真はり |
交流・調査活動 | 交流キャンプ | 公園作り計画他 |
自分たちの考えを提起する まとめよう 「これからの私」 |