国・県・市町村などの行政機関の施策状況 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
【実施機関名】 | 平成24年度実施状況 | 平成25年度実施計画 | ||||||||
国土交通省 遠賀川河川事務所 |
清流ルネッサンスキャンペーンの開催 | 清流ルネッサンスキャンペーンの開催 | ||||||||
福岡県 嘉穂・鞍手保健福祉環境事務所 |
- | - | ||||||||
北九州市 | 笹尾川水辺の楽校運営協議会が実施主催する、小学校高学年を対象にした河川愛護に関する広報啓発活動に参加(8月に1回、10月に1回 合計参加人数228人) | 笹尾川水辺の楽校運営協議会が実施主催する、小学校高学年を対象にした河川愛護に関する広報啓発活動に参加(8月に2回、10月に1回 各定員40名程度) | ||||||||
中間市 | - | - | ||||||||
水巻町 | - | - | ||||||||
芦屋町 | - | - | ||||||||
遠賀町 | - | - | ||||||||
直方市 | ・遠賀川中流浄化センターで下水道展の開催 (9月開催、参加者数1,123人) ・川と海絵画コンクールの実施 |
・遠賀川中流浄化センターで下水道展の開催 (9月開催) ・川と海絵画コンクールの実施 |
||||||||
宮若市 | 直方市遠賀川中流浄化センターで下水道展の開催 (9月開催、参加者数1,123人) |
直方市遠賀川中流浄化センターで下水道展の開催予定 | ||||||||
鞍手町 | - | - | ||||||||
小竹町 | - | - | ||||||||
飯塚市 | 2月環境教育推進大会(600人)の開催、エコ石けん作り(36名)/エコクッキング教室の開催(143名)エコ工房内 | 2月環境教育推進大会(1,000人)の開催、エコ石けん作り(60名)/エコクッキング教室の開催(200名)エコ工房内 | ||||||||
嘉麻市 | - | - | ||||||||
桂川町 | - | - | ||||||||
田川市 | - | - | ||||||||
川崎町 | - | - | ||||||||
糸田町 | - | - | ||||||||
福智町 | 3月〜5月 彦山川上野橋付近にて、ひこさんがわ夢の会・赤池町商工会・上野焼共同組合・赤池地区公民館連合会・赤池地区子ども育成会による鯉のぼりの掲揚 | 3月〜5月 彦山川上野橋付近にて、ひこさんがわ夢の会・赤池町商工会・上野焼共同組合・赤池地区公民館連合会・赤池地区子ども育成会による鯉のぼりの掲揚 | ||||||||
添田町 | - | - | ||||||||
大任町 | - | - | ||||||||
香春町 | - | - | ||||||||
赤村 | - | - | ||||||||
※表は、平成25年度6月に遠賀川流域の水濁協加盟機関にアンケートした結果を掲載したものです。 | ||||||||||
※青文字は24年度に新たに追加になった実施事項 | ||||||||||
前へ (18.濁水の流出防止) | 次へ (20.水辺の楽校) | |||||||||
施策進捗状況のトップページに戻る |