タマムシ   
 Chrysochroa fulgidissima fulgidissima コウチュウ目タマムシ科
タマムシ写真
 体長  33mm  分布   本州〜九州  見られる時期  7〜8月
 解説 “玉虫色”でおなじみのタマムシ。成虫はエノキやケヤキなどの広葉樹の上を昼に飛びまわり、ケヤキなどニレ科植物の葉を食べる。 幼虫は枯れ木の材に潜り込み、それを餌として生活する。死んでも色が変わらないこの種類のハネを集めて作られた玉虫厨子(たまむしのずし)で有名。