No.175 工事コウジ一時イチジ中止チュウシについて
Sent: Tuesday, June 05, 2012 7:01 PM
Subject: 意見の窓口
工事現場における役職 : 主任技術者(監理技術者)
工事場所   : 福岡県
工事業種   : 土木(道路)

○○工事を行いましたが、発注者より工事一時中止の通知がきました。なぜ、いつも工事一時中止を行うのですか?その期間の経費は出ていくばかりで、工期だけ伸び結局、利益が出ない状況です。今後の見直し対策を考えて頂けないでしょうか?中止に見合う追加工事も無くただ工期が延びているだけです。○○工事はかなり杜撰な気がします。
回答日:H24/6/26
ご指摘の件につきましては、「工事一時中止に係るガイドライン(案)(九州地方整備局HP参照 http://www.qsr.mlit.go.jp/s_top/doboku/itijityusi.pdf)」にもありますとおり、工事一時中止に伴う工期延期により増加した経費は、契約変更の対象となります。なお、設計変更の妥当性の審議や工事の中止等の協議を行うため、受注者の要望により「設計変更審査会」を開催することもできますのでご活用下さい。
また、具体的なご意見がありましたら各事務所に「いきいき現場づくり」に関する窓口(技術副所長、工事品質管理官等)、九州地方整備局 企画部(技術調整管理官、総括工事検査官等)に「いきいき現場づくり」に関する相談窓口を設けていますので活用して下さい。