|
Thursday, September 27, 2012
6:36 PM
工事現場における役職 : 現場代理人
工事場所 : 大分県
工事業種 : 土木(道路)
現在、九地整の工事を担当していませんが、今後の為に要望をお伝えします。
建退共についてですが、大変良い制度だと思いますが、設立当初の主となる対象が日雇い労働者だと思います。現在の建設業界は、作業員でも正社員が多く、自社の退職金制度がある場合や、建退共と併用している場合が多いと思います。一部では、自営業で建退共に興味がない方もいます。こういった中で、本来守らなければならない小さい会社ほど、建退共の加入や運用が進んでいません。景気が悪く会社の存続も危ぶまれるところも多く、国が保障してくれる退職金制度は、大変良い制度なので、これから本当の意味で普及を目指せないでしょうか?
完全に普及しきれてない理由として下記の事が考えられます。
@ 加入や、証紙貼付けについては、法的拘束力・罰則がなく、曖昧な部分が多い。
A 証紙の購入は元請けであるが、購入代金については元請けの支払いでお願いする程度の拘束力で、下請けから相殺する事も可能という曖昧さで、法整備がされていない。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|