No.194 監督カントク職員ショクイン対応タイオウについて
Sent: Friday, October 19, 2012 11:17 PM
工事現場における役職 : 主任技術者(監理技術者)
工事場所   : 鹿児島県
工事業種   : 土木(道路)

供用や開通は決まっているから現場を終わらせろ、という感じで言われ、なんとか間に合わそうと現場は頑張っているのに、協議書はなかなか受理されない、やれやれと言うだけで指示書も出ない。あげくのはてには、資料を作れと言われる。
発注者側は本当に供用や開通させる気があるのか疑問に思います。
事務所毎の対応が全く違います。何故、そんなに差があるのでしょうか?
回答日:H24/11/21
監督職員及び監督補助員と施工業者との問題については、コミュニケーションを図り、より良い品質の社会資本を整備する対等なパートナーであるという正しい認識で受注者と対応するよう指導を行いました。
今後も問題があるようでしたら、詳しい具体的な内容を投稿していただくか、もしくは、各事務所に「いきいき現場づくり」に関する相談窓口(技術副所長、工事品質管理官等)、九州地方整備局 企画部(技術調整管理官、総括工事検査官等)に「いきいき現場づくり」に関する相談窓口を設けていますので活用を検討下さい。
注)相談者の個人情報や相談内容など相談者が不利益を受けないように対応します。