No.207 見積ミツ依頼イライについて
Sent: Friday, March 01, 2013 2:39 AM
工事現場における役職 : 現場代理人
工事場所   : 熊本県
工事業種   : 土木(道路)

202に同感です。
私の現場でも変更作業中ですが今でも材料、歩係り見積りを依頼されます。
設計担当、監督職員に指導したと記載してありますが、その後の確認はされましたか?
現状は変わっていません。整備局からの一方通行で事務所は動いていません。
何故に発注者が指示した内容に我々が見積りを入手する必要がありますか。予算管理されていない証拠です。
そもそも変更時に3割超えていないか確認する事自体、本末転倒ではないですか。
見積りを渡しても高すぎる、内容の記載が可笑しい、諸雑費が不明等言われますが私も専門業者より貰ったのをそのまま渡しているので細かい事は不明です。文句を言うものならそちらの希望額でいれてやっていると言われますが、上乗せもしていないのに何故そこまで言われるのか腹立たしいです。
一度、どれだけの事務所で正式に見積り依頼しているか公表して頂きたいものです。
今年度は無理でも来年度から、是非発注者より依頼して下さい。
回答日:H25/3/28
見積り依頼の件につきましては、No202で回答しているとおり、全事務所へ指導したところですが、今回ご指摘ありましたので指導状況の確認を行い、行き届いていない事務所が見受けられましたので、再度指導を行いました。