No.312 請負工事成績評定要領について | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Sent: Friday, December 23, 2016 7:58 PM Subject: 意見の窓口 工事現場における役職 : その他 工事場所 : 熊本県 工事業種 : 土木(河川) 発注者の工事評価点の基準に疑問があります。 工事評価点の基準は、発注者の要求する品物をより良く作るのか、対外的(第三者の対するボランティア等)に行動した評価のとどちらを評価しますか? クリスマスでイルミネーションを設置したいから協議会でどうにかならないかとか(発注者側から要望)、「地域貢献で餅つき大会を実施したいと」との意見で許可を出すおかしくないですか、ノロウイルス等で自治体の自粛が有るのに。 私は、建設会社の技術屋です、のでより良い品質の品物(技術力)できそうのが本当ではないかと思います、発注者で改善をお願いします。 今の評価基準は、おかしいです改善をお願いします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
回答日:H29/1/13 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
貴重なご意見ありがとうございます。 ご意見の「工事評価点の基準」を「評定点の基準」と解釈して回答させていただきます。 現在の「評定点の基準」となる請負工事成績評定要領は、「施工体制一般」、「配置技術者」、「施工管理」、「工程管理」、「安全対策」、「対外関係」、「出来形」、「品質」、「出来ばえ」、「施工条件等への対応」、「創意工夫」、「地域への貢献等」を総合的に判断し、評価しております。 公共事業として、より良い品質の物をつくることは重要なことであり、また、工事を円滑に進めるために地元の方々と良好な関係を築くことも重要であると考えております。 上記理由から、現在の請負工事成績評定要領の見直しは考えておりません。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||