No.364 ひびわれ調査について | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
送信日時: 2020/04/22 (水) 17:55 件名: 意見の窓口 1.調査・設計業務における役職は = その他 2.調査・設計業務場所は = 福岡県 3.調査・設計業務業種は = 土木(道路) 4.相談ご記入欄(河川系、道路系等もご記入いただきますようお願いします。) = ひびわれ調査について 会社名 = お名前 = お電話番号 = メールアドレス = ボックスカルバートを構築しました。 重要構造物なので外部機関に依頼し、ひび割れ調査を行いました。 調査員は技術士だと聞き、登録証を確認しました。 さらによく聞くと、建設部門の施工計画だそうです。 この報告書は有効なのでしょうか? ひび割れ調査は、コンクリート診断士か技術士でも建設部門のコンクリートを取得した技術者でないといけなかったのではと思い、いろいろ調べましたがよくわかりませんでした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
回答日:R2/4/30 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ひび割れ調査を実施する技術者の資格については、特段の定めはありません。 コンクリートに関する専門的な知識と経験を有している技能者で実施してください。現場によって状況が異なると考えられますので、判断に迷う場合は、当該工事の監督職員等にご相談ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||