No.377 ○○○工事の設計歩掛と工事用道路について | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021/02/21(Sun) 23:44:48 件名: 意見の窓口 1.工事現場における役職は = その他 2.工事場所は = 長崎県 3.工事業種 = 土木(河川) 4.相談ご記入欄 = 会社名 = お名前 = お電話番号 = メールアドレス = ●●●●事務所管内の○○○施工現場代理人に工事のスピードを上げないようにお伝えください。 あまり効率化されると次に工事を行う業者に皺寄せがきます。現在2本やられているでしょうが、今の設計歩掛は、かなりの利益率を生み出します。設備の金額は設計の半額以下で導入できます。今まで大手企業とともに○○○施工をやられてきた地元通信業者の見積がそうです。その状態で空気を読まず施工を効率化させられたら、その次の工事では歩掛が下がるでしょう。それを懸念します。歩掛りが下がらないように施工のスピードを落とすように指導したにも関わらず、いう事を聞かずに倍速まで効率化させておられるそう。また使い方に問題があるにも関わらず機械の調子が悪いといちゃもんをつけて、次の工事用に保管していた新車の重機を引っ張り出す始末。そこまでして利益がほしいのか。 経理課のほうに連絡させていただいたが、べつの件で工事用道路の土のうの件など何も改善されていない。□□□□監視所の駐車場から良く見えてますので確認されてみてください。普通ああいう施工はやりませんよ。後続の施工業者が可哀そうでなりません。監督員の指示なんですか? そうでなければ特別扱いをせずにきちんとされてください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
回答日:R3/3/17 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
設計歩掛についてですが、ご意見にある個別工事の具体の積算内容についてはお答えできません。今後とも、適切な予定価格の設定に向け取り組んで参ります。 次に、工事用道路の件ですが、他工事との工程調整の結果実施しているもので、発注者側の設計どおりの工事を実施しています。 工事の施工に関する具体的な内容については、工事発注事務所にお問い合わせ下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||