No.388 施工計画書の確認について | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021/09/21(火) 18:59 1.工事現場における役職は = 主任技術者(監理技術者) 2.工事場所は = 佐賀県 3.工事業種 = 土木(道路) 4.相談ご記入欄 = 会社名 = お名前 = お電話番号 = メールアドレス = 施工計画書について、当初計画書を作成し発注者と読み合わせが有りますが、今の時期はどうかと思います。 ただ読むだけで、あまり意味が無いかと思います。 毎回、発注者用のファイルを3部〜5部作成し簡素化にもなっていないと思います。 情報化共有の観点からもう一度、検討をお願いします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
回答日:R3/10/1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ご意見いただきありがとうございます。 施工計画書の確認方法は、対面での読み合わせを求めているものではなく、発注者として提出された施工計画書の内容の確認を受注者へ行うためであります。 確認方法は、効率性を考慮して、WEB会議の活用や、資料の準備も発注者で行うなど、柔軟な対応を行うように各事務所に指導してまいります。 貴重なご意見ありがとうございます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||