No.408 試掘調査について | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022/08/09 (火) 7:59 1.工事現場における役職は = その他 2.工事場所は = 福岡県 3.工事業種 = 土木(道路) 4.相談ご記入欄 = 会社名 = お名前 = お電話番号 = メールアドレス = 試掘調査について 試掘調査は埋設管調査の為、必ず行う必須の作業です。 調査を行う際は慎重に掘り進める為にほぼ人力での作業となります。1日に試掘できる箇所は2箇所程度が限界です。 班編成も最低4〜5名が必要です。実際に必要な機材、労務費、材料を最低限反映した試掘調査費を計上できる様にして下さい。現道工事では必要な試掘調査箇所が数十カ所となる事があります。舗装m2単価、掘削人力単価ではとてもできません。実情に合わせた試掘調査価格にして下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
回答日:R4/8/30 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試掘調査費用につきましては、共通仮設費の準備費で計上することとしております。 ご要望のありました実情に合わせた試掘調査価格につきましては、各工事現場毎に現場条件等が異なると思いますので、各事務所で設けている、設計変更協議会を活用して頂き、発注者及び受注者で協議したうえで、現場条件にあった試掘調査価格等を決定して頂ければと思います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||