No.415 工事の設計変更について | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2023.1.27(金)18:09 1.⼯事現場における役職は = 主任技術者(監理技術者) 2.⼯事場所は = 福岡県 3.⼯事業種 = ⼟⽊(道路) 4.相談ご記⼊欄 = 会社名 = お名前 = お電話番号 = メールアドレス = 僕が担当している〇〇⼯事の第3 回変更契約作業において、□□□から嫌がらせかと思えるような対応を受けています。20 数年国交省さんの⼯事をさせて頂いていますが、こんな対応初めてです。 特にひどいのは図⾯修正です。前回変更で⾃分たちが作った契約図⾯(間違い)修正は当たり前のように修正するよう連絡がありますし、僕が作成した図⾯は最終的に54 枚ですが、平⾯図の修正は本⽇分で7回⽬です。僕の誤記等は指摘されて当然なのですが、修正依頼をなおして渡せば、次は違う場所を指摘し修正させられます。契約図にある⾊付き線を⿊にしてくれ、⾊を消せ、やっぱり⾊をつけてくれ、過年度⼯事分には契約図にはない⾒消しを⼊れてくれ書き出すときりがありません。 昨年末、資料引き渡しの際に「線⾊や⾒消し等⾃分なりに⼊れているので、確認してください」と伝えていたにもかかわらず、全てが⼩出しで7 回です。 僕に直接連絡があるなら先⽅に⽂句を⾔うのですが、担当技術者さんが間に⼊るために、僕の苦情を担当技術者さんが受けて⾮常に申し訳ないです。 修正をしないと⾔っているのではなく、思いつきや感覚で依頼するのを⽌めるよう指導して頂けないでしょうか。 なお上記内容が確認できる資料が必要であれば、送付しますのでご連絡を頂ければと思います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
回答日:R5/2/3 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ご指摘頂きありがとうございました。 該当する事務所へ報告・確認を行い指導致しました。 設計変更にあたっては、設計・変更ガイドライン(九州地整HPのP20)に基づき、適切に行うよう指導してまいります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||