No.474 担当技術者について | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2024/10/30 (水) 1.工事現場における役職は = 現場代理人 2.工事場所は = 3.工事業種 = 4.相談ご記入欄 = ○○○事務所 ○○○出張所 ○○○担当技術者について ○○○担当技術者の発言が、高圧的です。現在、昔と比べて他の事務所の担当技術者は非常に丁寧な対応をして頂きますが、さすがにひどいです。担当技術者なのに、発注者てきな立場からの発言が多いです。また、○○○担当技術者を窓口にしないと、監督職員と直接的な話し合いができない状況になっているので、一度必ず、○○○の主観がはいるため、それは、設計では見れないと平気で発言されます。自分の変更資料作成の為、こちらがどんなに忙しいといっても、打ち合わせをするからと早急な対応を迫られてわがままです。 平気で、いつでも携帯に連絡があります。また、立会時とかに早めに現場に来られた時は、来られた場所で煙草を吸って、その吸殻を我々業者に渡します。本当にひどいです。 この前は、終わられた業者の方に聞いたのですが、電子納品を提出されて、何か月も経過したにも関わらず、どこに入っているの?と聞いて、今違う現場をしているので、調べて電話折り返しますと伝えると、あなたは無責任ではないですか?電子納品を外注して業者に丸投げで確認していないですか?と高圧的に、また人格を否定するように言われたそうです。さすがに、その方も何か月も経過していて、現在しておられる現場のことで頭いっぱいなので、調べて後で対応させてくださいと伝えると、暴言を高圧的に言ったそうです。 電子納品を納品した業者は、マニュアルに従って行っているので、高圧的な発言はひどいと思います。今後のことも含めて、適切な指導か、移動をお願いします。 ○○○担当技術者は、制服を変えて長く○○○出張所にいるようなので、主と思っているようです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
回答日:R6/11/19 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございます。 ご意見いただきました件につきましては、大変重く受け止めております。ご指摘の通り、工事現場においては、受発注者間の連携が円滑に行われることが、安全で質の高い工事の完成に不可欠です。 整備局では全事務所すべての工事現場において、より円滑で効率的な工事の推進を目指し、昨年度より「工事の勘所」、「5ルール」を公表のうえ取り組みの強化を図っております。この取り組みは、発注者と受注者が相互に協力し、対等なパートナーとして連携することで、より良い品質の社会資本をより早く提供することを目的としています。 貴殿のご意見は、この取り組みの重要性を改めて認識させてくれる貴重なものであり、事案を受け、出張所の受注者との意見交換等もさせて頂きました。意見交換の結果、一部、ご指摘の内容との相違があったものの、改めて不適切な行為の防止に向け、より一層の指導に努めてまいる所存です。 ご不明な点や、その他ご意見がございましたら、お気軽に事務所の技術副所長または工事品質管理官までご相談ください。相談者様の個人情報については、厳重に管理し、不利益となるような取り扱いをすることはございませんのでご安心ください。 今後とも、ご理解とご協力をお願い申し上げます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||