
筑後川上流部の本川(杖立川)と津江川の合流点付近に洪水調節・発電の多目的ダムとして、昭和33年に事業着手し、
昭和48年に完成した重力式コンクリートダムであるが、昭和54年度からの再開発事業により、水道用水・河川維持用水の利水としての目的を新たに加えました。
|
|
●ダム地点において計画高水流量2,770m3/sを1,100m3/sに洪水調節を行います。
●ダム下流の既得用水の補給と流水の正常な機能の維持と増進を図る。
●松原発電所で最大出力50,600KWの発電を行っています。
●日田市の水道用水0.1m3/sを供給しています。
●ダム直下流に0.5m3/sの維持用水を開発し小電力発電を行っています。
|
松原ダム諸元
|
河川名
|
筑後川(大山川)
|
位置
|
右岸:大分県日田市天瀬町
|
左岸:大分県日田市大山町
|
ダム
|
形式
|
重力式
|
堤高
|
83.00m
|
堤頂長
|
192.00m
|
堤体積
|
(本体)294,000m3
|
基礎岩盤高
|
EL192.00m
|
天端高
|
EL275.00m
|
計画満水位
|
EL273.00m
|
クレスト面標高
|
EL261.90m
|
制限水位
|
梅雨期
|
(6月11日~7月20日)EL238.00m
|
台風期
|
(7月21日~9月30日)EL269.00m
|
堆砂位
|
EL236.00m
|
コンジット中心高
|
EL224.00m
|
地質
|
安山岩
|
貯水池
|
流域面積
|
491km2
|
湛水面積
|
1.9km2
|
総貯水容量
|
54,600,000m3
|
有効貯水容量
|
47,100,000m3
|
堆砂量
|
7,500,000m3
|
計画高水量
|
2,770m3/sec
|
調節流量
|
1,670m3/sec
|
調節後流量
|
1,100m3/sec
|
洪水調節容量
|
梅雨期
|
45,800,000m3
|
台風期
|
7,600,000m3
|
発電容量
|
47,100,000m3
|
松原ダム管理支所
〒877-0201 大分県日田市大山町大字西大山字ヲク畑8492-2
TEL 0973-52-3121
|
|