| アオバズク |
|
||||||||||||
| 目科名 | フクロウ目フクロウ科 | ||||||||||||
| 学 名 | Ninox scutulata | ||||||||||||
| 大きさ | 27-30cm | ||||||||||||
| 鳴き声 | ホッホー、ホッホーと2回続けて鳴く | ||||||||||||
| 食べ物 | セミ、トンボ、ガなどの昆虫 | ||||||||||||
| 見られる流域 | 上流域 | ||||||||||||
| 見られる環境 | 平地から低山の林、社寺林 | ||||||||||||
| 見られる時期 | 夏鳥 | ||||||||||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
| 見やすさ | |||||||||||||
| 重要種への登録状況 | |||||||||||||
| 種の保存法 | ─ | ||||||||||||
| 環境省 | ─ | ||||||||||||
| 大分県 | 準絶滅危惧(NT) | ||||||||||||
| 福岡県 | 絶滅危惧II類(VU) | 特 徴 | 雌雄同色。体が黒褐色で白い腹に茶色の縦斑がある。目が黄色。 夜行性で、夕方や明け方を中心に活動する。巣は樹洞を利用するため、樹洞のある巨木があれば、市街地の社寺林などでも見かける。 | ||||||||||
| 外来種への指定状況 | |||||||||||||
| ─ | |||||||||||||