| ゴイサギ |
|
||||||||||||
| 目科名 | コウノトリ目サギ科 | ||||||||||||
| 学 名 | Nycticorax nycticorax | ||||||||||||
| 大きさ | 58-65cm | ||||||||||||
| 鳴き声 | ゴァやグワッ | ||||||||||||
| 食べ物 | 水辺の魚やカエル、昆虫 | ||||||||||||
| 見られる流域 | 下〜上流域 | ||||||||||||
| 見られる環境 | 河川の水辺 | ||||||||||||
| 見られる時期 | 留鳥 | ||||||||||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
| 見やすさ | |||||||||||||
| 重要種への登録状況 | |||||||||||||
| 種の保存法 | ─ | ||||||||||||
| 環境省 | ─ | ||||||||||||
| 大分県 | ─ | ||||||||||||
| 福岡県 | ─ | 特 徴 | 雌雄同色。頭上と背は暗緑色。繁殖期は頭の後ろに長く白い冠羽(かんう)が出る。幼鳥は体が黒褐色で、白斑が散在し、俗に『ホシゴイ』といわれる。ずんぐりした夜行性のサギで、昼間は水辺の薄暗い林や竹やぶで休んでいることが多い。 | ||||||||||
| 外来種への指定状況 | |||||||||||||
| ─ | |||||||||||||