ヒバリ |
![]() |
||||||||||||
目科名 | スズメ目ヒバリ科 | ||||||||||||
学 名 | Alauda arvensis | ||||||||||||
大きさ | 17cm | ||||||||||||
鳴き声 | ピュルピュルピージュルジュルピーチチチチチなど | ||||||||||||
食べ物 | 草の実や昆虫 | ||||||||||||
見られる流域 | 河口〜中流域 | ||||||||||||
見られる環境 | 草地・農耕地など | ||||||||||||
見られる時期 | 留鳥 | ||||||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
見やすさ | ![]() |
||||||||||||
重要種への登録状況 | |||||||||||||
種の保存法 | ─ | ||||||||||||
環境省 | ─ | ||||||||||||
大分県 | ─ | ||||||||||||
福岡県 | ─ | 特 徴 | 雌雄同色。頭に短い冠羽(かんう)がある。繁殖期は空に舞い上がり、ピュルピュルピュル・・・などとよくさえずる。河川では河口域や下流域の背の低い草地や乾燥地で見られるが、農耕地にも生息するため、中・上流域でも見られる。 | ||||||||||
外来種への指定状況 | |||||||||||||
─ |