モズ |
![]() |
||||||||||||
目科名 | スズメ目モズ科 | ||||||||||||
学 名 | Lanius bucephalus | ||||||||||||
大きさ | 19-20cm | ||||||||||||
鳴き声 | キィーキィーキィー、チキチキチキ、ギュン、ギュン | ||||||||||||
食べ物 | 昆虫 | ||||||||||||
見られる流域 | 下〜中流域 | ||||||||||||
見られる環境 | 平地から山地の公園、木がまばらな林、林縁、田畑の低木 | ||||||||||||
見られる時期 | 留鳥 | ||||||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
見やすさ | ![]() |
||||||||||||
重要種への登録状況 | |||||||||||||
種の保存法 | ─ | ||||||||||||
環境省 | ─ | ||||||||||||
大分県 | ─ | ||||||||||||
福岡県 | ─ | 特 徴 | 雌雄ほぼ同色。翼・尾・目の周りは黒っぽく、腹は黄土色でメスは波模様がある。木の枝先や杭の上に止まり、尾だけを上下に振って餌を探す。餌をすぐに食べずに尖った枝先に突き刺す「はやにえ」を行うことがある。秋にはなわばりを示す「高鳴き」をする。 | ||||||||||
外来種への指定状況 | |||||||||||||
─ |