| オカヨシガモ |
|
||||||||||||
| 目科名 | カモ目カモ科 | ||||||||||||
| 学 名 | Anas strepera | ||||||||||||
| 大きさ | 46-54cm | ||||||||||||
| 鳴き声 | アッアッやゲッゲッ | ||||||||||||
| 食べ物 | イネ科、カヤツリグサ科、タデ科などの種子、水草の葉、茎 | ||||||||||||
| 見られる流域 | 河口〜下流域 | ||||||||||||
| 見られる環境 | 河川の水辺 | ||||||||||||
| 見られる時期 | 冬鳥 | ||||||||||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
| 見やすさ | |||||||||||||
| 重要種への登録状況 | |||||||||||||
| 種の保存法 | ─ | ||||||||||||
| 環境省 | ─ | ||||||||||||
| 大分県 | ─ | ||||||||||||
| 福岡県 | ─ | 特 徴 | 雄は胸に灰色と黒色の細かい縞模様があり、くちばしは黒色。雌は全身が褐色でくちばしは橙色で黒色が混じる。夜間に水辺や水田、湿地に出て採食する。 | ||||||||||
| 外来種への指定状況 | |||||||||||||
| ─ | |||||||||||||