セグロカモメ |
![]() |
||||||||||||
目科名 | チドリ目カモメ科 | ||||||||||||
学 名 | Larus argentatus | ||||||||||||
大きさ | 55-67cm | ||||||||||||
鳴き声 | クワァークワァー、アォアォ | ||||||||||||
食べ物 | 雑食性で、魚類や昆虫、動物の死骸など | ||||||||||||
見られる流域 | 河口域 | ||||||||||||
見られる環境 | 河川や沿岸域の水辺 | ||||||||||||
見られる時期 | 冬鳥 | ||||||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
見やすさ | ![]() |
||||||||||||
重要種への登録状況 | |||||||||||||
種の保存法 | ─ | ||||||||||||
環境省 | ─ | ||||||||||||
大分県 | ─ | ||||||||||||
福岡県 | ─ | 特 徴 | 雌雄同色。頭や胸、腹、尾は白く、背と翼は淡い灰色。くちばしは黄色で、下くちばしの先に赤い斑がある。若鳥は年齢による体色の変化が大きく、全体的にくすんだ茶色〜灰色の羽をもつ。 | ||||||||||
外来種への指定状況 | |||||||||||||
─ |