| シジュウカラ |
|
||||||||||||
| 目科名 | スズメ目シジュウカラ科 | ||||||||||||
| 学 名 | Parus minor | ||||||||||||
| 大きさ | 14-15cm | ||||||||||||
| 鳴き声 | ツピツピツピ、ツーツー、ツゥツッ、ツーピ、ジュクジュクなど | ||||||||||||
| 食べ物 | チョウ類の幼虫などの昆虫、クモ、木の実 | ||||||||||||
| 見られる流域 | 中〜上流域 | ||||||||||||
| 見られる環境 | 平地から山地の林、市街地の公園、庭 | ||||||||||||
| 見られる時期 | 留鳥 | ||||||||||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
| 見やすさ | |||||||||||||
| 重要種への登録状況 | |||||||||||||
| 種の保存法 | ─ | ||||||||||||
| 環境省 | ─ | ||||||||||||
| 大分県 | ─ | ||||||||||||
| 福岡県 | ─ | 特 徴 | 雌雄同色。頭は黒く頬は白い。背や尾は青灰色、のどから腹にネクタイのように黒い帯がある。森林に多いが市街地でも見られる。春に「ツツピーツツピー」と鳴く。昆虫やクモが主な食物だが、秋〜冬は木の実も食べる。秋冬はヤマガラやメジロなど他の鳥と群れ(混群)をつくる。 | ||||||||||
| 外来種への指定状況 | |||||||||||||
| ─ | |||||||||||||