ソリハシシギ |
![]() |
||||||||||||
目科名 | チドリ目シギ科 | ||||||||||||
学 名 | Xenus cinereus | ||||||||||||
大きさ | 22-25cm | ||||||||||||
鳴き声 | ピッピッピッ、ピリピリッ | ||||||||||||
食べ物 | 昆虫や小型のカニ類 | ||||||||||||
見られる流域 | 河口域 | ||||||||||||
見られる環境 | 干潟や水田など | ||||||||||||
見られる時期 | 旅鳥 | ||||||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
見やすさ | ![]() |
||||||||||||
重要種への登録状況 | |||||||||||||
種の保存法 | ─ | ||||||||||||
環境省 | ─ | ||||||||||||
大分県 | ─ | ||||||||||||
福岡県 | ─ | 特 徴 | その名のとおり、くちばしが上に反っている。雌雄同色。夏羽の背中には黒い線が2本ある。足はオレンジ色。山国川では春と秋の渡りの時期に多く見られるシギである。 |
||||||||||
外来種への指定状況 | |||||||||||||
─ |