ソウシチョウ |
![]() |
||||||||||||
目科名 | スズメ目チメドリ科 | ||||||||||||
学 名 | Leiothrix lutea | ||||||||||||
大きさ | 14-15cm | ||||||||||||
鳴き声 | 口笛に似た声で複雑に鳴く | ||||||||||||
食べ物 | 昆虫、果実、種子など雑食 | ||||||||||||
見られる流域 | 中〜上流域 | ||||||||||||
見られる環境 | 林床にササやぶのある林 | ||||||||||||
見られる時期 | 留鳥 | ||||||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
見やすさ | ![]() |
||||||||||||
重要種への登録状況 | |||||||||||||
種の保存法 | ─ | ||||||||||||
環境省 | ─ | ||||||||||||
大分県 | ─ | ||||||||||||
福岡県 | ─ | 特 徴 | 雌雄ほぼ同色。頭から背はオリーブ緑色で、喉(のど)は黄色やオレンジ色、くちばしは赤色。飼育のために中国から持ち込まれたものが野生化し、分布が拡大しており、在来種の生息への影響が懸念されている。 | ||||||||||
外来種への指定状況 | |||||||||||||
特定外来生物(外来生物法) |