トビ |
![]() |
||||||||||||
目科名 | タカ目タカ科 | ||||||||||||
学 名 | Milvus migrans | ||||||||||||
大きさ | 雄58.5cm、雌68.5cm | ||||||||||||
鳴き声 | ピーヒョロヒョロヒョロ、ピィーッピッピッなど。 | ||||||||||||
食べ物 | 魚類、昆虫、カエル、ヘビなどの様々な小動物(死骸が多い) | ||||||||||||
見られる流域 | 河口〜上流域 | ||||||||||||
見られる環境 | 山地から平地、海岸、漁港などさまざまな場所 | ||||||||||||
見られる時期 | 留鳥 | ||||||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
見やすさ | ![]() |
||||||||||||
重要種への登録状況 | |||||||||||||
種の保存法 | ─ | ||||||||||||
環境省 | ─ | ||||||||||||
大分県 | ─ | ||||||||||||
福岡県 | ─ | 特 徴 | 雌雄ほぼ同色。他のタカの仲間と異なり、尾がバチのような形で広げると角ばって見える。山間部、平地から海岸まで様々な環境に生息し、特に背後に森林がある漁港で多くみられる。動物の死体をよく食べることから、「掃除屋」と呼ばれることがある。 | ||||||||||
外来種への指定状況 | |||||||||||||
─ |