|
 |
|
|
昭和56年 6月 |
工業団地の検討着手 |
昭和61年 5月 |
文化財の発掘調査開始 |
平成元年 2月23日 |
発掘調査の成果をマスコミ各社が大々的に報道 |
平成元年 3月 2日 |
北墳丘墓より有柄式細型銅剣、ガラス製管玉が出土 |
平成元年 3月 7日 |
佐賀県知事が「遺跡保存」の意向表明 |
平成元年 8月 |
佐賀県知事が「国営公園化要望」を表明 |
平成元年11月 |
吉野ヶ里遺跡の仮整備 |
平成 2年 5月 |
国史跡指定 |
平成 3年 5月28日 |
特別史跡指定 |
平成 4年 4月 |
事業着手 |
平成 4年10月 1日 |
佐賀国道工事事務所内に公園課が設置 |
平成 4年10月27日 |
「国営吉野)ヶ里歴史公園」の設置について閣議決定 |
平成 5年 3月15日 |
都市計画決定(佐賀県告示第149号9.6.1号 吉野ヶ里歴史公園) |
平成 5年 5月 |
基本計画の策定 |
平成 5年12月 3日 |
県立公園区域、都市計画事業認可 |
平成 6年 3月 7日 |
国営公園区域、都市計画事業承認 |
平成 6年 6月 |
基本設計決定 |
平成 6年 7月 1日 |
国営吉野ヶ里歴史公園工事事務所設置 |
平成 7年11月 |
工事着手 |
平成 8年 7月 3日 |
都市計画区域の変更
(県道吉田鶴線横断部の拡大) |
平成 9年 4月14日 |
都市計画事業承認の変更 |
平成11年 8月20日 |
都市計画区域の変更
(北内郭区域の拡大) |
平成12年 3月30日 |
都市計画事業承認の変更 |
平成13年 4月21日 |
第1期開園区域供用開始(16.3ha)
入口、北内郭、南内郭(仮)、西方倉庫(仮) |
平成14年 4月 1日 |
一部供用追加(0.9ha)
弥生の湿地等 |
平成15年 3月31日 |
都市計画事業承認の変更 |
平成15年 4月 1日 |
一部供用追加(2.2ha)
環濠南広場の一部
「国営吉野ヶ里歴史公園事務所」に事務所名変更 |
平成17年 4月 1日 |
一部供用追加(7.4ha)
祭りの広場等 |
平成18年 4月 1日 |
一部供用追加(0.8ha)
南内郭の一部 |
平成19年10月13日 |
一部供用追加(9.0ha)
南のムラ |
平成20年 2月 1日 |
一部供用追加(1.7ha)
北墳丘墓 |
平成20年 3月 7日 |
都市計画事業承認の変更 |
平成25年 3月 7日 |
都市計画事業承認の変更 |
平成25年 3月20日 |
一部供用追加(11ha)
古代の森 |
平成25年 5月16日 |
「国営海の中道海浜公園事務所歴史公園課」に組織変更 |
平成25年 6月27日 |
一部供用追加(1.6ha)
古代の森、北内郭広場 |
平成26年 4月 1日 |
一部供用追加(0.4ha)
東墳丘墓 |
平成28年 4月 1日 |
一部供用追加(1.5ha)
古代の森 |
|
|
|
|