DX~デジタルトランスフォーメーション~

  • ホーム
  • DX~デジタルトランスフォーメーション~

インフラDX(デジタルトランスフォーメーション)とは・・・?

インフラ分野においてデータとデジタル技術を活用して、業務や働き方を 改革し、安全・安心で豊かな生活を実現することです。

インフラDXの主な取り組み

 ゲームエンジン(※)を用いたVR 

(※)ゲームエンジンとは、ゲーム制作に必要な機能をひとつにまとめたソフトウェアのことです。 現在では、自動車、映画、アニメーションなど多くの産業に利用されています。

ゲームエンジンを用いた3次元データの活用 no.1_山国川 no.2_大分川  
▲ 3次元で事業を
デザインしてみよう!
YouTubeにて動画公開しています。
▲ 山国川下流地区
かわまちづくり
YouTubeにて動画公開しています。
▲ 大分川下流域
かわまちづくり
YouTubeにて動画公開しています。
 
no.3_筑後川 no.4_筑後川(マイクラ) no.5_白川 no.6_山国川全川計算
▲ 筑後川下流大川地区
かわまちづくり
YouTubeにて動画公開しています。
▲ 筑後川下流大川地区
かわまちづくり
(マインクラフト)
YouTubeにて動画公開しています。
▲ 白川固定堰群改築事業
YouTubeにて動画公開しています。
▲iRIC解析データの可視化
<山国川全川>

iRIC※:水工学に係る数値シミュレーションのプラットフォーム
YouTubeにて動画公開しています。

操作マニュアル(案)、セミナーに関する動画

河川堤防点検VR

 

点検シミュレータコンテンツ 変状発生機構学習コンテンツ 破堤体験コンテンツ
▲ VRで再現した堤防・護岸の点検シミュレータ
⇒ YouTubeにて動画公開しています。
▲VRで再現した樋門の変状発生機構の解説
⇒ YouTubeにて動画公開しています。
▲ 破堤発生メカニズムの解説
⇒ YouTubeにて動画公開しています。

橋梁メンテナンスVR

無人化施工VRシミュレータ

コンクリート橋メンテナンスVR 鋼橋メンテナンスVR 無人化施工VRシミュレータ
▲ コンクリート橋メンテナンスVR
(概要説明動画)
⇒ YouTubeにて動画公開しています。
▲ 鋼橋メンテナンスVR 
(概要説明動画)
⇒ YouTubeにて動画公開しています。
▲ 無人化施工に使用する実際のコントローラを使用し、
    VRシミュレータを用いてバックホウの操作が可能。
⇒ 詳細の説明はこちらへ

トンネル点検VR

道路土工構造物点検VR

▲トンネル点検VR
(概要説明動画)
▲道路土工構造物点検VR
(概要説明動画)

九州インフラDX人材育成センター

  • 九州技術事務所研修所を改修し、 人材育成センターを構築しています。
  • BIM/CIM研修をはじめ、官民のインフラ DX人材を育成してます。
DX人材育成センター_01 DX人材育成センター_02

九州インフラDX人材育成センターで体験可能なインフラDX関連技術

ゲームエンジンを使用したVR体験・3D計測体験

ゲームエンジンで制作した仮想空間の世界 並び iPadを用いた3D計測を 体験できます。

ゲームエンジンを使用したVR体験・3D計測体験

河川堤防点検V R を使用した河川維持管理研修体験

変状が再現された河川堤防の点検や、破堤の仕組み、変状発生機構を 再現したVRを体験できます。

河川堤防点検VRを使用した河川維持管理研修体験

橋梁メンテナンスV R を使用した道路維持管理研修体験

コンクリート橋・鋼橋の維持管理(メンテナンス)のポイントや不具合 事象を再現したVRを体験できます。

橋梁メンテナンスVRを使用した道路維持管理研修体験

無人化施工シミュレータを使用したバックホウ操作体験

無人化施工に使用する実際のコントローラを使用し、VRシミュレータを 用いてバックホウの操作を体験できます。

無人化施工シミュレータを使用したバックホウ操作体験

 

 

施設見学・DX関連技術体験のページはこちらへ

©Copyright (c) 九州技術事務所.All Rights Reserved.

PageTop